ACAD-DENKI 基本機能
電気専用機能で効率アップ
作図機能一覧
【配線入力】/ 様々な配線入力
【配線入力】/ 配線自動カット(シンボル間)交点マーク自動発生
【配線入力】/ 母線作画機能
【配線入力】/ シンボル端子への吸込(スナップ)機能
【配線入力】/ 配線交差形状指定(円弧、ギャップ)、フレキシブル指定機能
【配線入力】/ クイック配線入力
【配線入力】/ バスライン(束線)形状入力
【配線入力】/ ラング配線入力
【シンボル入力】 / 見易く操作し易いシンボルパレット
【シンボル入力】 / 標準でJIS C0617、JSIA118、新/旧JISシンボルサンプル等を提供
【シンボル入力】 /シンボルカウントアップ複写機能
【シンボル入力】 /シンボル切替機能
【シンボル入力】 /シンボル登録
【シンボル入力】 /同一部品指定処理機能
【シンボル入力】 /パターン入力、登録機能
【線番入力】/目的にあった線番入力
【線番入力】/目的にあった線番入力ページ(シート)を非表示で線番値へ付加
【線番入力】/目的にあった線番入力線番挿入機能
【リレー処理】/コイルシンボル入力機能
【リレー処理】/リレーシンボル入力
リレーの盤No.、装置ユニットNo. と器具番号を指定すると、該当リレーの接点割付情報をダイアログに表示するので、ダイアログ上で未割付の接点を指示すると、図面上に該当接点シンボルを配置するコマンドです。
配置した接点シンボルに指定した端子番号が割り付けられ、リレーの呼合処理も自動実行します。
使用済み接点→未使用接点への交換、使用済み接点同士の交換も可能です。(2016からの機能です)
配置した接点シンボルに指定した端子番号が割り付けられ、リレーの呼合処理も自動実行します。
使用済み接点→未使用接点への交換、使用済み接点同士の交換も可能です。(2016からの機能です)
【リレー処理】/展開表シンボル共通化
【リレー処理】/リレーコメント抽出反映機能
【リレー処理】/ターミナルリレー処理機能
【文字入力】/簡単文字入力
【文字入力】/多言語コメント入力
【文字入力】/英数文字列カウントアップ入力
【文字入力】/バルーン、取消し二重線、[]入力機能
【盤図機能】/中心線
縦または横の中心線を入力するためのコマンドです。
中心線入力時に、範囲選択、個別での複数選択も可能です。(2016からの機能です)
中心線入力時に、範囲選択、個別での複数選択も可能です。(2016からの機能です)
【盤図機能】/機能豊富な補助線入力コマンド
【盤図機能】/正面シンボル指定で側面シンボル配置
【盤図機能】/銘板入力、銘板表作成機能
【盤図機能】/異尺領域指定機能
【盤図機能】/表示データDXF出力
【IO作図】/IO図進数アドレス割り付け
【IO作図】/コメントデータ編集・転記機能
【IO作図】/IO図自動線番
【IO作図】/IO端子番号付番
【チェック機能】/器具番号一覧
【チェック機能】/線番一覧
【チェック機能】/呼合先一覧
【図面チェック】/等電位サーファー
回路図面で配線、あるいは電気が貫通するシンボルを介して、等電位を維持する範囲をハイライト表示します。
同時に等電位範囲の線番シンボルの電圧・極性情報とシンボルの電圧・極性情報の整合性をチェックします。
(2016からの機能です)
同時に等電位範囲の線番シンボルの電圧・極性情報とシンボルの電圧・極性情報の整合性をチェックします。
(2016からの機能です)
【チェック機能】/サーファー
【チェック機能】/図面チェック機能
●等電位・極性の整合性(2016からの機能です)
【チェック機能】/渡り線呼合いチェック機能
【チェック機能】/リレーチェック機能
【チェック機能】/リアルタイム器具番号重複チェック機能
【チェック機能】/リアルタイム線番チェック機能
編集機能一覧
配線削除・結合・移動
シンボル移動(配線付き)
属性編集(展開表示モード)
線番移動
線番削除
電線情報引出線表記
属性・文字列一括置換
属性移動
図面内に配置しているシンボルの属性値を表面的に移動するコマンドです。
オプション機能で直近に移動させた属性・文字と同じ移動距離を、他の属性・文字にも実行可能です。
また「反転」で、反対方向への移動も可能です。(2016からの機能です)
オプション機能で直近に移動させた属性・文字と同じ移動距離を、他の属性・文字にも実行可能です。
また「反転」で、反対方向への移動も可能です。(2016からの機能です)
属性一括繰上げ
多言語コメント追記
文字列編集(表形式)
図面内に記入している文字列を専用ダイアログ、もしくはメモ帳などの外部エディタで編集するコマンドです。
表形式で表されている文字列を、そのまま表形式の画面で編集したり、専用ダイアログでの編集時には、スプレッド上でのマウス右クリックメニューから "半角->全角"、"全角->半角"、"小文字->大文字"、"大文字->小文字" のテキスト一括変換を選択セルに対して実行することができます。
また、文字列編集(専用)ダイアログ上でのマウス右クリックメニューから "ファイル出力" を選択することで、選択セル内のテキストを外部ファイル(TSV形式、CSV形式、XLS形式、XLSX形式)に書き出すこともできます。
コイル・接点の器具番号一括変更
表枠作成・変更機能
属性抽出・反映機能
自動作図
【自動作図】/リレー処理機能
【自動作図】/線番自動入力
【自動作図】/渡り線呼合い処理
【自動作図】/筐体自動作図
その他
リボンメニュー対応
別盤指定
装置ユニット
部品ユニット
ロック回路
無効回路
オプション回路
ショートカットメニュー
図面クリーン
プロジェクト内の不整なオブジェクトを削除するコマンドです。
図面から情報を抽出する各種コマンドの結果がおかしい、図面の内容の割にはファイルサイズが大きいなどの問題は、図面内に不整なオブジェクトが存在する場合が考えられます。
この不整なオブジェクトを削除する為のコマンドです。
図面クリーンの項目にて、同一位置に重複した同一シンボルを削除が可能です。(2016からの機能です)
図面から情報を抽出する各種コマンドの結果がおかしい、図面の内容の割にはファイルサイズが大きいなどの問題は、図面内に不整なオブジェクトが存在する場合が考えられます。
この不整なオブジェクトを削除する為のコマンドです。
図面クリーンの項目にて、同一位置に重複した同一シンボルを削除が可能です。(2016からの機能です)